在宅ワーク【主婦の未経験も大丈夫】ブログをはじめるメリット デメリット

在宅ワークでブログ作成のメリットデメリット
  • URLをコピーしました!

気づいたら40代に突入した専業主婦の私。仕事のこと、家庭のこと、将来のこと、お金のこと。

漠然とした将来の不安や心配を抱えながら、これからどうしていきたいかを考えたとき「自分のペースで続けられる仕事」はなんだろうと考えました。

世間の状況などに左右されず「家でマイペースにできる在宅ワーク」を軸にして、必要があればアルバイトやパートなどでお仕事をする。

まずは小さな収入でも「軸となる仕事」があると自信や安心になりませんか?

私が選んだのは「ブログを作って人の役に立ちたい・収益を作りたい」という目標です。思い切り初心者の私がブログをスタートして感じたメリット・デメリットをご紹介します。

目次

未経験でもブログを作るメリット

自分の経験やアイディアが人の役に立つ

普段の生活でおいしくできた料理や、簡単で効率的な掃除の方法など、自分にとって特別ではないことでも、誰かの新しい発見になります。

また、ちょっとつらい自分の経験談が共感や励みにつながり、ときには誰かの悩みや不安の解消につながることも。

在宅ワークで定年もない

職場に出かける必要も、上司や同僚に気を遣うこともありません。

定年はなく、おばあちゃんになっても日記を書くようにブログを続けられるので、老後の張り合いのひとつになるかなと思っています。その上、年金のほかに少しでも収入があったら嬉しいですよね。

息子さんの提案で60代からブログを始め、本当にコツコツ記事を書き続けたところ、出版の方の目に留まりエッセイの本を出したという方もいます。参考:「りっつんブログ」

教えてくれる先生はいっぱいいる

まったくの初心者の私はまさに手探り状態。しかし、ネットのことはネット上にたくさんの先生がいます。

とても丁寧にブログの作り方をまとめている方、センスあるデザインを教えてくれる方、ブログや動画で比較して、自分に取り入れやすい情報を気兼ねなく選ぶことが出来ます。

記事を作れば働いてくれる

たくさんの方にみていただける質の良い記事は、一度作れば自分が常に働かなくても、よい情報を与え続けます。Youtubeなどの動画も同じ働き方ですね。

定期的に見直しなどは必要ですが、記事が働いてくれるのです。

広告収入を得る

ブログを立ち上げ記事を10程度作成したら、広告仲介専門のサイトに無料で登録や申請をして、自分のブログに広告を貼ることができます。

おすすめの商品の案内などから広告収入を得て、ブログの収益となります。

ブログを作るデメリット

初期費用がかかる

ブログの作成は無料(有名なAmebaブログなど)と有料の方法があります。ここでは有料のWordPress(ワードプレス)をおすすめします。デザインや広告の管理など自由にカスタマイズが可能で、所有者は自分。ブログが財産として残り、自分のために働いてくれます。

無料登録して作れるブログは、広告やカスタマイズに制限があって収益が上がりません。
その会社がブログの所有者になるため、サービスが終了されるとせっかく作ったブログが消えてなくなってしまいます。

実際に、Yahoo!ブログなどが終了した例がありますので注意が必要です。

WordPressを使う場合、最初に必要なことはドメインの作成とレンタルサーバーの登録です。維持費に月1,000円程度かかります。これらを使ってWordpressを使用します。

WordPressも、デザインなどをカスタマイズする無料テーマと有料テーマがあります。
有料テーマを使う場合は、種類によって1万~1万8千円程度、購入料金がかかります。ただし、有料テーマはカスタマイズしやすく作業効率がアップしますので、初心者には心強い味方になります。

自分で仕事をたちあげる初期費用としては少額な方なので、主婦の私たちにも手が出しやすい金額です。お金をかけることによって、ブログを始める決心が固まる効果もあります。

私は前からやっていたメルカリで、使ってない不用品を販売してブログの初期費用にあてました。

ドメイン
ホームページの住所のようなもの。このブログの住所はhttps://mojyatty.com/

レンタルサーバー
ネット上の土地に、ブログを置くための自分の場所の確保が必要です。

私はConoHa WING (コノハウィング)というレンタルサーバーを使っています。初心者でも簡単に登録できました。今なら期間限定のキャンペーンでお得に利用できますよ。

WordPress(ワードプレス)
無料でブログ作成などができるソフト。デザインが豊富に選べます。慣れてくると自分でアレンジができるので便利です。但し、ブログをはじめて2か月程度で、私は有料テーマを購入しました。無料テーマはある程度知識がないと難しい面もあって、作業に時間がかかりが落ちてしまいました。

すぐに収益があがらない

ブログを作って収益をあげるには、コツ(知識)とある程度の時間がかかります。最初は読んで下さる訪問者はゼロが当たり前。

それでも、勉強しながら積み重ねていくと3か月、半年、1年後には成果がみえてきます。焦らず継続していくことが大切です。

記事を書くのが大変

何を書いたらいいだろうとネタに悩むことがあります。

まずは身近なテーマで「ひとつのテーマについて書く」「伝えたい事を分解・組み立ててみる」とアイディアが広がり、なんとなくかたちがみえてきます。私は「好きなお菓子」について最初に書いてみました。

10記事くらい書くと、だんだんと書くことに慣れて、やりながら理解することが増えてきます。焦らずやっていきましょう。

何かネタがないかなと頭の隅に意識があると、普段の生活で発見することもありますよ。

さいごに

ブログをはじめるにあたって大切なことは「とりあえず、はじめてみる」「続けてみる」の2つ。

メリット、デメリットそれぞれありますが、長い目でみて挑戦できるブログはメリットの方が大きいように感じます。

私は、まずは月に1万~3万円の収入を目指してブログ作りをはじめました。コツをつかみながら継続すると人の役に立ちながら収益があがり、将来の収入につながります。

いざはじめてみると、やりながらでないと気づけないことがたくさんでてきます。やる気が出ないときは、パソコンを開いて5分でギブアップなんてときもありました。

そんなときは、他の素敵なブログを読んで参考にしたり、自分で書いた記事を見返して読みやすい記事にするにはどうしたらいいか調べたり。

Twitterでアカウントを作って同じブログ初心者の方と繋がると、悩みだったり新しい発見があってとても勉強になります。やる気アップにも繋がるので助けられています。

私にとって、結構楽しい時間です。

正直、新しいことにチャレンジするのは勇気がいりますよね?
慎重派な私も、今回は思い切ってスタートしました。

よい記事と積み重ねる量、はじめるスタートが早いほど、時間が味方になってくれるブログ。
将来の自分のために、まずははじめてみませんか?

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次