解決【お風呂の鏡】頑固な水垢とウロコ防止に使える掃除グッズ3点!

  • URLをコピーしました!

この記事では、やっと出会えた「頑固な水垢とウロコ防止を解決する掃除グッズ3点」をご紹介します。

お風呂の鏡についている水滴の跡のような白いウロコ状の汚れ。

ちょっと高い洗剤やいろいろな方法を調べて試しました・・・。

時間をかけてお掃除もしました・・・。

でも、

ペンペン

全然スッキリとれません(涙)!

私がようやくたどり着いた優秀な掃除グッズは3点!

ちゃんと水垢とウロコを落として、さらに汚れ防止の対策まで。

長かった鏡の水垢との戦いがようやく終わりました!

数年たった今も掃除のストレスはなくなり、鏡がキレイに保たれています。

ペンペン

その他にも「おうちの気になるお掃除が簡単にできる方法」をご紹介しています!

ずーっと放置されている捨てなきゃいけないスプレー缶。気にはなっているものの、そのままにしていませんか?

塗料など中身が残ったスプレー缶の捨て方【ベランダで簡単に処分できました】でご紹介しています。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

キッチンのシンク掃除が苦手な方は、お料理やお皿洗いをした流れでキッチンがキレイになる方法がおすすめですよ。

【シンク掃除の仕方】めんどくさくない!キッチンが簡単きれいになる方法!で簡単なやり方をご紹介しています。

ついつい忘れがちなのが、エアコンのほこりがたまるダストボックスの掃除。

【ダイキンエアコン 】ダストボックスの掃除方法 背面ブラシもきれいに水洗いでほこり汚れもスッキリ!

あわせてご覧ください。

目次

お風呂の鏡の水垢は2種類ある

お風呂の鏡の水垢は「水道水」「石鹸カス」の2種類からできています。

水滴のあとのようなウロコ状の水垢は、クエン酸のスプレーをかけて汚れを落とします。

さらに頑固なウロコ状の水垢は人工ダイヤモンドパッドを使って削り落とします!

お風呂の鏡の水垢を落とす前に

鏡のコーティングを確認する

鏡にくもり止めやコーティング加工がしてある場合は、ウロコ汚れを削ったり、クエン酸の洗剤を使えません。

ペンペン

事前にご自宅の鏡を確認しておきましょう!

事前に準備するもの

洗剤や汚れから手を守るゴム手袋

拭き掃除をするキッチンペーパー

軽くこすり洗いをするときに使えるスポンジがあると便利です。

頑固な水垢を落とすクエン酸スプレー

「クエン酸激落ちくん」は、鏡や壁面にも密着しやすい泡タイプ。

洗剤を使わず環境にやさしい酸性タイプです。

除菌消臭効果もあります。

ペンペン

おうちに1本。おすすめの洗剤!

これだけで我が家の鏡の水垢は、ほぼとることができました。

スプレーして気になるところはスポンジで軽くこするだけでキレイになります。

こすった後は、キッチンペーパーやぞうきんで拭き取るか、水で流してから(後に出てくる)水切りワイパーを使うと簡単にきれいに仕上がりますよ!

激落ちくん
¥400 (2021/12/06 15:09時点 | Yahooショッピング調べ)

品名:住宅用洗剤
成分:クエン酸(2.5%)、増粘剤、除菌剤
液性:酸性
正味量:400ml

※漂白剤など塩素系の洗剤と混ぜると、有害なガスがでるのでお気をつけください。

洗面所のシンクも、このスプレーで掃除すると曇っていた汚れがスッキリとれました。

容量もたっぷりなので、1本あるとおうちで幅広く使えて便利です。

頑固なウロコ状の水垢を落とす

鏡についてしまったウロコ状の頑固な水垢は削りましょう。

こちらは鏡に傷が付きづらい人工ダイヤモンドを使ったプロ用ダイヤモンドパッドを、コンパクトにした家庭用サイズ。

あらかじめ鏡を水洗いしてほこりなどの汚れを落としてから、パッドを濡らして研磨面でこすります。

ジャリジャリした感触がなくなったら水垢が削れていますよ。

¥1,045 (2021/12/06 15:11時点 | Yahooショッピング調べ)

品名:ダイヤモンド研磨剤
用途:鏡・ガラス用頑固汚れ除去
材質:研磨部 人工ダイヤモンド、ポリウレタン、不織布 スポンジ部 ポリエチレン

このダイヤモンドパッドを使って頑固な水垢を削り落としたところ、その後はたまにクエン酸スプレーを使うくらいで鏡の掃除がとてもラクになりました。

一度で効果があるので、頑固な水垢にお悩みの方はぜひ使ってみてください!

【お風呂の鏡】もう水垢を作らない防止グッズ

鏡の水垢を作らないためには、

  • 鏡にシャンプーなどがついたら水で流すこと
  • お風呂をあがる前に鏡の水滴を拭きとること
ペンペン

この2つが大切!

水切りワイパーがあると、壁やシャンプーを置いている棚板など、鏡以外の水切りが簡単にできますよ。

本体サイズ:約 幅25cmx全長24cm
本体重量:約65g
素材・材質:本体 ポリプロピレン、先ゴム エラストマー樹脂

この水切りワイパーは樹脂やプラスチックでできているので、水に強くお風呂場でも安全に使えます。

家族で共有して使えるので、今ではすっかり習慣になりました。

お風呂の鏡の水垢対策【まとめ】

手ごわい鏡の水垢汚れ。

我が家ではいろいろな方法と洗剤を試して、本当に苦戦しました・・・。

  • 水垢汚れをクエン酸スプレーで落とす
  • 頑固な汚れは人工ダイヤモンドパッドで削る
  • 水垢防止には、お風呂をあがる前に水切りワイパーを使う

この方法で、今ではお風呂場の鏡がすっかりキレイに保たれています。

もう洗剤選びに迷ったり、お金をかけなくていいのでうれしいです!

ペンペン

優秀な掃除グッズをぜひ試してみて下さい!

【お風呂の鏡の水垢対策にもう迷わない!お掃除グッズ

激落ちくん クエン酸泡スプレー

液だれしにくい泡タイプで鏡に密着。お風呂の鏡についた石鹸カスや水垢をとります。

ダイヤモンドパッドS

鏡についた頑固なウロコ汚れを削り落とします。

Satto 水切りワイパー

お風呂の鏡の水切りをしておくと、水垢汚れ防止になります。お掃除がラクに!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次