ダスキンにエアコン掃除を頼んでから2か月が経過。
「月に1回はフィルターとダストボックスのお掃除してくださいね~」と言われていましたが、すっかり忘れてました!

忘れがち~ 汗
お掃除機能付きエアコンなので、1日に1回自動でフィルター掃除はしてくれています。
しかし、やはりうっすら汚れがたまっていますね。
ダスキンにお願いしたエアコンクリーニングの体験談は、こちらからどうぞ!
実際お願いしてみると、プロに頼んで正解でした。
すごく大がかりで、とても自分でできるような掃除ではありませんでしたよ・・・。

その他にも
「おうちの気になるお掃除方法」をご紹介しています!
中身の残ったスプレー缶そのままにしていませんか?
お料理やお皿洗いをした流れでキッチンシンクがキレイになる!
しぶとい鏡の水垢がやっと解決しました!
解決【お風呂の鏡】頑固な水垢とウロコ防止に使える掃除グッズ3点!
ダイキン エアコン ダストボックスの位置

エアコンの正面のパネルを開けると、今回お掃除をするダストボックス、予備ダストボックス、フィルターが左右2か所あります。
我が家で使っているエアコンの機種名はダイキンAN80UAP。
ストリーマ空気洗浄、フィルター掃除、内部クリーン運転を自動設定しています。
ダイキン エアコン ダストボックスの機能

こちらがダストボックス。フィルターについたほこりを背面のブラシでかきとり、回収します。
ダイキン エアコン 補助ダストボックス

ダストボックスの手前についている補助ダストボックス。オレンジのつまみをスライドして取り出します。
ダイキン おそうじ機能付きエアコンの取扱説明書を確認
ダストボックスと補助ダストボックスのお手入れ方法を取扱説明書で確認すると・・・
汚れが気になる場合は掃除機で吸い取る
液体中性洗剤をとかしたぬるま湯で洗う。水洗い後は、日陰でよく乾かす。
このような流れでした。布素材の背面ブラシも水洗いOKなんですね!

やってみよう~!
まずは、掃除機でほこりを吸い取ります。しかし、背面にあるブラシのこびりついた黒いほこりがきれいにとれません。
早速、水洗いしていきます。
ダイキンお掃除エアコン ダストボックスの洗い方
中性洗剤で洗う

液体中性洗剤をぬるま湯に溶かした中にダストボックスをいれ、歯ブラシで優しくこすり洗いしていきます。
今回は中性洗剤のバスマジックリンを使用しました。
ぬるま湯の中に細かいほこりの固まりが浮いてきます。
補助ダストボックスは目立った汚れはなかったのですが、中性洗剤とぬるま湯で軽く洗いました。
うっすら汚れがまだ残っています。もう少しきれいにしたいですね。


もうちょっとだけ、がんばって~!
固形石鹸で洗う


ウタマロ石鹸は洋服の頑固な泥汚れやエリ・袖の汚れもとってくれる、優秀な固形石鹸です。
歯ブラシにとって、優しくブラシでたたくようにこすり洗いしていきます。
風通しのいい場所で乾燥させる

少し汚れが残っていますが、だいぶきれいになりました。
半日ほど日陰の風通しのよい場所で乾燥させます。
仕上がり


乾燥がおわり、きれいに仕上がりました。
濡れていたときにすこし目立っていたブラシ部分の汚れも、気にならなくなりました。
ブラシの手触りも悪くなく、傷めないで水洗いができました。
ダイキンお掃除エアコンのフィルターを洗う

エアコンから外してみると、少しほこりがあるかなという程度。
しかし、実際洗ってみると意外と汚れがでてきました。
ぬるま湯にひたしてから、泡の中性洗剤をかけます。ゴム手袋をつけて、手で挟み込んで優しくこすり洗い。
洗面ボウルにくっきり線がつくほど、お湯が汚れてビックリです。

あんまり見えてなかったけど、汚れてた!
きれいなお湯ですすぎます。
キッチンペーパーで軽く水分をとった後、浴室で自然乾燥させました。
まとめ
ダストボックスの掃除の方法
- エアコン本体からダストボックスを外し、掃除機でほこりを吸う
- 汚れが気になる場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯にひたして洗う
- 背面のブラシの汚れが気になるときは、固形石鹸を歯ブラシにとり優しくこすり洗い
- ぬるま湯ですすいで、風通しのよい場所で乾燥させる
掃除の頻度
取扱説明書には、フィルター自動掃除を設定していれば、基本的にお手入れは不要と書いています。
ダストボックスのごみも掃除機で吸って、気になる場合は水洗いという流れでした。
しかし、実際の状態をみると2か月に1回程度はフィルターを水洗いすると、快適にエアコンを使えるかなという印象です。

ダスキンさんは1か月に1回っていってたけどね・・・
エアコンの構造をみると上面部からも空気を取り入れるため、上部はフィルターがむき出しの状態なんですよね。
自然とほこりもたまってしまいます。
きれいな空気を保つには、自分でのお手入れも必要だなと改めて思いました。
さいごに
ダスキンさんのエアコンクリーニングを頼んでも、ダストボックスやフィルターの普段のお手入れは必要ですね。
夏は冷房、冬は暖房と活躍してくれるので、忘れずにちゃんとメンテナンスしていきたいです。

おつかれさまでした~
コメント